コロナ流行も少しずつ収まってきており、今まで通りの生活が戻りつつある現在ですが、それでもマスクは手放せず、人との接触も難しいの状況でしょう。
そんな中、多くの企業ではデジタル化・IT化を推進しており「テレワーク」や「ビデオ会議」が当たり前になりました。
この記事では、そんなコロナ時代に企業が顧客を掴み取るための戦略を紹介します。
主戦場はやっぱりネットになる|Web、アプリ、SNSの活用が必須!!
悲しい話ですが、コロナの流行から元の生活が戻ってきているとはいえ、コロナ以前の生活には戻れることはないでしょう。
外に出るのは怖いし、人との接触も難しい、そんな状況では家にいることが増えるのは必然です。
外に人がいないからと言って、日本から人がいなくなったわけではありません。
みんな家にいるだけです。
そうなると、やはりネットが集客の主戦場となるでしょう。
リアルの店舗に足を運べないなら、ECサイトにアクセスする。それが現在の流れになってきています。
事実、コロナ中のECサイトの利用率は急増しています。
傾向としては生活必需品や衛生用品などの売上が特に伸びていますが、今後は他のサービスのネット需要も高まっていくことが予測されます。
会議や出張はテレビ会議に、学習塾や資格取得講座ではオンライン授業に、あらゆるものがデジタルに置き換わってきています。
今まで、アナログのみでの営業をしていたのなら、今がデジタルに切り替えるきっかけです。
https://jokapi.jp/column/net_attract_customers/
アプリ化という選択肢がある
どこでも、ワンクリックで起動できて、すぐにサービスを活用することができる。それがアプリです。
すでに取り扱っている商品やサービスをアプリに落とし込むことで、今までにないサービスが作れる可能性があります。
アプリは、スマートフォン一つでいつでも起動することができ、使用頻度が高くなりやすいという特徴から、顧客の囲い込みの効果があります。
開発するアプリのアイデアを紹介します。
■ポイントカードをアプリにする
ポイントカードは来店促進や販売促進などを目的として顧客ロイアリティを高めるめに活用されています。
そのポイントカードをアプリ化することで、接触や接近の状況を作らずポイントを付与するなどの対策ができるようになります。
もちろんポイント機能だけではアプリとしては弱いので、他の機能と合わせて実装するといいでしょう。
■通販をアプリにする
実店舗に来てもらえないなら、アプリの店舗に来てもらいましょう。
通販アプリなら、家にいながらでも自由にあなたの商品やサービスを購入することができます。
また、サイトの通販はアクセスを待つ受け身の戦略ですが、アプリであればプッシュ通知があるので積極的に顧客にアプローチすることができる攻めの戦略を実施することができます。
■クーポンをアプリで配信する
クーポンをアプリで配信することができます。
紙のクーポンを手渡しするのではなく、アプリを通じで配信することでより便利にクーポンを消費することができます。
紙のクーポンと違い、無くしてしまうことも、店舗に持ってくるのを忘れることもないでしょう。
クーポンの使用率があがることは、同時に店舗やアプリの売上アップに繋がるでしょう。
店舗や企業がアプリ開発するときにポイントを紹介した記事
https://jokapi.jp/column/shop-app-marketing/
https://jokapi.jp/column/app_check/