自分のスマホがレジに!?レジの無人化でよりスピーディな買い物を

自分のスマホがレジに!?レジの無人化でよりスピーディな買い物を!

 

突然ですが、スーパーのレジにできる長い行列を見てうんざりしたことはありませんか?

そういう時に限って自分のカゴの商品数が少なく、レジの待ち時間がストレスに感じてしまうかもしれません。

 

そんな問題を解決したのが、近年スーパーやコンビニなどの店舗で見られる「セルフレジ」です。

 

セルフレジは有人レジに比べて待ち時間がかなり短縮されました。

しかし、最近はそんなセルフレジよりも便利なサービスが導入されつつあります。

 

そのサービスとは「自分のスマホがレジになるアプリ」です。

 

そこで今回はセルフレジを超えるこの新しいサービスについての概要、使い方、メリットを実際の導入事例を交えながらご紹介します。

よりストレスを感じない買い物を顧客に提供するためにも、ぜひこの記事を参考にしてください。

スマホレジとは?

このサービスはその名通り自分のスマホがレジ機能の役割を持つというものです。

詳細な使用方法や手順はアプリによって異なるのでここでは大まかにご説明します。

 

1.事前準備

まず用意するのは指定のアプリがインストールされているスマホです。

店舗によっては専用のスマホの貸し出しがあるところもあるようです。

 

2.商品のスキャン

そのスマホでカメラを立ち上げ、カゴに入れる商品のバーコードをスキャンしながら普段通り買い物を続けます。

野菜やフルーツなど商品に直接バーコードが記載されていないものは、値札のバーコードを読み取ることでスキャンが可能です。

 

3.清算

すべての商品が購入し終わると読み込み専用画面をセルフレジでスキャンしデータを転送。

そして基本的にはスマホ決済で購入が完了します。

 

スマホレジのメリットとデメリット

このサービスを利用することで買い物にかかる時間が短縮されることがわかりましたが他にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ユーザーと導入する企業の両方の視点からのメリットとデメリットをご紹介します。

 

ユーザー側のメリット

・利便性

まずはなんといっても利便性の向上です。

セルフレジでも従来に比べて列の待ち時間が減少されていますが、セルフレジではその場でスキャンをする時間がありました。

最後の清算のために商品をスキャンしつつカゴにいれることで清算がよりスピーディになります。

また、清算もスマホ決済や登録しているクレジットカード決済を選択すれば、買い物の際に財布を持ち歩く必要はありません。

自分のスマホ一つで買い物ができちゃうというわけですね。

 

・買い忘れ防止

従来のレジでまとめてスキャンするのではなく、商品を手に取ったその都度スキャンさせていくシステムなので買い忘れ防止になるでしょう。

また、途中で自分が何を買ったかわからなくなってきた経験もあると思います。

たくさんの商品の中カゴを漁りながら探すのは手間がかかりますよね。

そのときもスキャン済みの商品はアプリで確認できるようになっているので商品の把握が容易にできます。

 

・アプリ連携でお得に

このサービスの利用にはアプリが必要で会員登録も済ませておくとよいでしょう。

そうすることで、そのスマホでスキャンした商品の清算を行う際にしようできるポイントやクーポンも利用できます。

ポイント付与もアプリ上で行われるのですべてがオンラインで完結します。

 

・電子レシート

買い物で清算が終わると必ず出てくるレシート。

うっかり失くす人やすぐ捨ててしまう人もいるかもしれません。

しかし返品や交換の際には証明として必要な場合が多いのでレシートの管理もしたほうがいいでしょう。

その際、電子レシートとしてそのままデータ化されたものがアプリ上で確認できます。

カメラで改めてレシートを撮影して読み込む手間も省け、データとしてならレシートを残しておいてもいいという人も多いではないでしょうか。

 

ユーザー側のデメリット

・スマホが必要

このサービスはスマホのアプリを通して成り立つ仕組みとなっているので基本的にはスマホがないと利用できない場合があります。

しかし店舗によっては、買い物カゴに専用のスマホが取り付けられているところもあるので必ずしもスマホがもってないと利用できないサービスというわけでもないようです。

 

・結局、セルフレジ?

スマホのカメラで商品をすべてスキャンしても最終的にはセルフレジで清算という流れが多いようです。

「そのセルフレジが並ぶなら意味がない」と感じるかもしれませんが、そのセルフレジで改めてスキャンする必要はないため、することは清算のみです。

よって、従来のセルフのみの単独利用よりももっと早い清算が可能になるでしょう。

 

導入する側のメリット

・人件費と教育費のコスト削減

セルフレジを導入し始めてから、店員が操作する必要がなくなったため人件費が削減できるようになりました。

また、以前は有人レジの操作方法の研修、セルフレジでも問題が起きた時の対応方法の研修などが存在しました。

スマホでレジが完結するサービスのおかげで以前にもまして店員が介入する場が減ったため、さらなる人件費と教育費が削減できるでしょう。

 

・設備費用の節約

スキャン後には結局清算する場にいくシステムを取り入れている方法が多いですが、極論現在のセルフレジにあるスキャン機能は不要にあるということです。

今後清算だけをできる機能で十分になるためセルフレジの導入にかかっていたコストを抑えることができます。

また、スキャンしてその場で清算して買い物を終えるシステムを導入しているスーパーの紹介も後ほどしますが、この場合は清算用のレジすらいらないということになりますね。

 

・顧客満足度向上

最近ではネットショッピングがかなり普及してきていて、その背景はポイント還元率や、わざわざ買いに行かなくても手元に届くなどのメリットに加え買うときの待ち時間がないからです。

一方で実店舗での買い物は現物を見る楽しさがありますが、冒頭でもお伝えした通り、長い列の待ち時間はストレスでした。

このスマホがレジになるサービスは長い列の待ち時間を削減することができるので顧客満足度の向上にも効果があるでしょう。

そして同じ商品を買える店舗でもより列の待ち時間が少なくて済むということで他店との差別化も図れるというわけです。

 

・コロナウイルス対策

このサービスは現在の社会状況にも適応しているものといえます。

商品のスキャン時に触るのは購入者自身で、最後の決済もQRやバーコードでデータを専用の機会に送信、そのまま手元のスマホ決済を行います。

つまりセルフレジでは画面にタップする必要がありましたが、スマホがレジになると一切画面に触らないまま自分のスマホのみで購入まで完結するということです。

コロナウイルスの流行が続いている中で、極力接触を避けるのにも有効な手段です。

 

導入する側のデメリット

・費用の問題

サービスの特性上、スマホの使用が前提となっていますが、スマホを所持していない人も一定数存在します。

所持していない人は有人レジ、もしくはセルフレジでスキャンを促す方法もありますが、専用のスマホを用意するという方法もあります。

最初から買い物カゴやカートに取り付けておくことで紛失防止をし、スマホを持っていない人でもサービスが利用できるようになります。

しかし、専用のスマホを用意し、それをまた取り付けるとなると新たな費用が生まれます。

また、サービス利用者自身のスマホではないだけに手荒に扱い故障してしまうこともあるでしょう。

その修理費の事も考えて、専用のスマホを導入するか検討するべきですね。

 

・万引き防止

サービス利用者のスマホでスキャンをするシステム上、故意にスキャンをしないということを防ぐ策を用意する必要があります。

現状は最後の清算時に指定の場所にスマホを置き、カメラでカゴの中をスキャンすることで登録漏れがないかを確認する手段で対応しているところが多いようです。

しかし、スキャン後その場で清算し、専用の場所に行かなくてもいいよう一層利便性を追求するためには、また万引き・未スキャン防止対策を考える必要があるでしょう。

 

実際の導入例

比較的新しいサービスですが、海外だけでなくすでに国内でもすでに導入されているので事例をご紹介します。

ローソン

セルフレジやスマホがレジになるサービスは、大量購入する際には向いていないとされています。

しかし。コンビニはササっと購入を済ませたいというニーズや、スーパーなどと比べて少ない商品点数でおさめるユーザーが多いとされています。

そこでいち早く導入したのがローソンの「スマホレジ」というアプリです。

このアプリの特徴は最初に買い物をする店舗でアプリを開くと自動で入店を記録することです。

またスキャン後、専用の読み取り機などに行く必要もなくその場で買い物が終わらせることができます。

注意してほしいのは、その場で決済ができる特性上、現金での対応はしていないということです。

 

イオン

大手スーパーのイオンでも2020年の2月、限定店舗でスマホがレジになる「どこでもレジ、レジゴー」が導入されています。

こちらは、用意されている専用のスマホを使用していくため、事前にアプリのダウンロードなどの手間がありません。

スマホ画面の「スタート」から買い物が始まり、あとは「スキャン」というボタンを押してカメラを起動してスキャンをしていきます。

すべての登録が終わったら「支払い」ボタンを押しレジゴー専用の読み取り機にあるQEコードを読み込みデータ送信をします。

その後、支払い方法を選択し清算をし買い物終了です。

 

商品データを送り終えると専用スマホにQRコードが表示されるのでそれを出口の専用スキャナーで読み込むと支払いが完了しているかの確認もできます。

 

導入するには?

多店舗展開しているようなレベルのビジネスを行っている会社であれば、業務の基幹システムや専用レジを運用していることでしょう。

 

ですが、ここ数年でスマートフォンのアプリなどが登場し、使用しているシステムが古く、時代に合わないものになってきている企業も少なくないでしょう。

そこで、新しく自社独自のアプリを開発しても今のシステムに組み込むのはとても難しいです。

アプリだけが作れる会社に依頼してもシステムとの連携が難しくなり、システム会社にアプリ開発を依頼しても使い勝手が悪い。ではどのようにすればアプリと基幹システム、専用レジを上手く連携させることができるのでしょうか?

 

おすすめの方法は『共創してくれるようなベンダーを探す』というものです。

多店舗レジにアプリを導入するなら共創してくれるようなベンダーを探す

アプリと基幹システムや専用レジを連携させるには、開発を請け負ってもらうより共創してくれるようなベンダーを探すのがよいでしょう。

ベンダーとは、製造元、販売供給元のことです。 特に、コンピュータ、ソフトウェア、ネットワーク機器などのIT関連製品の販売業者のことを指すケースが多く、販売する製品によってハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダー、システムベンダーなどと呼ばれています。

引用元 ベンダーとは?

 

基幹システムへのつなぎこみからアプリケーションの開発まで、共に相談しながらシステムを開発できるベンダーを見つけることで、下記のような問題は起きにくくなります。

アプリだけが作れる会社に依頼してもシステムとの連携が難しくなり、システム会社にアプリ開発を依頼しても使い勝手が悪い。

 

Pieceという選択肢

Pieceはショップアプリの開発をサポートするアプリ開発パッケージで、自社独自のアプリケーションの開発が可能です。

 

Pieceは、基本機能に絞り、デザインも基本のものを使えば、導入費無料で扱うことができます。

(管理画面に利用料が月額10,000円(税抜き)かかるため、完全無料ではない点に注意してください。)

 

Pieceの基本機能

プッシュ通知・・・クーポン配布などをリアルタイムで通知

お知らせ・・・クーポンやキャンペーン情報をピックアップ

クーポン・・・店頭で使えるクーポン画面を配布

フライヤー・・・新商品など配信したい情報を一挙に紹介

 

その他にも様々機能を実装することができます。

ショッピング・・・ECサイトから自動取得した商品情報で手軽に通販が可能

スマホ決済・・・ネットショップとの連携なしでアプリ上での通販が可能

バーコード読み取り・・・バーコードから商品情報の検索ができる

商品リコメンド・・・対話形式の質問でユーザーに最適な商品を絞り込み

チェックイン・・・来店ポイントの付与ができる

スタンプカード・・・毎日アプリを起動することでログインボーナスを付与

配送状況の確認・・・通販で注文した商品の配送状況を照会

プロフィール設定・・・ユーザー情報設定による誕生日クーポンの配布などが可能

ビーコン機能・・・店舗の近くを通りがかったユーザーへお知らせ配信

写真/動画機能・・・写真や動画のアップロードで販促力アップ

SNS連携・・・SNSとの連携によりユーザーからのコメント取得が可能に

お店スタンプ機能・・・アプリ内のスタンプカードを作成、更新

シングルサインオン・・・TwitterやFacebookなどのSNSによるログインが可能に

ジオプッシュ・・・店舗の近くにいるユーザーへお得情報の配信

レシート読み込み機能・・・レシートのスキャンにより他店との比較が簡単に

カレンダー・・・予約管理や定休日、営業日などの通知

順番待ちお知らせ・・・待ち時間が長くなる時に予約でき、順番が近づいてきたら通知

Moba8.net対応・・・ダウンロードユーザーを増やせる広告機能を成果報酬型で利用可能

 

「レジとアプリの連携」「基幹システムとアプリの連携」「ポイントカードをシステムの新規導入」「販促アプリの導入」など現在使用中の業務システムとアプリの連携を考えならぜひご相談ください。

簡単に販促アプリが作成できる無料ツールPieceやその他のアプリに関するお問い合わせはジョーカーピースまで。

 

まとめ

いかがでしたか。

今回はレジがスマホで完結するサービスの概要、手順、メリット・デメリットと実際の導入事例についてご紹介しました。

セルフレジから進化したこのサービスの魅力が伝わったでしょうか。

清算時にスキャンしたデータを送信するための専用の読み取り機すらも必要なく、スマホを片手に待ち時時間が完全になくなる日もそう遠くないかもしれません。

セルフレジ導入の波に乗り遅れないようにぜひこの記事を参考にセルフレジの導入を検討してみてはいかがでしょうか。