スマホ端末のカメラ機能を利用したアプリ開発の5つの事例を紹介!!

スマホ端末のカメラ機能を利用したアプリ開発の5つの事例を紹介!!

女性や若い世代を中心に、カメラを使ったアプリの利用が増えたことで、アプリ開発自体も積極的に行われるようになってきました。

撮影のためのカメラアプリから、手軽に加工できるアプリの開発まで、事例を交えながらご紹介します。

デジカメいらずのアプリのカメラ機能

スマートフォンのカメラアプリは、スマホ登場の初期の段階から開発のあった機能ですが、ただ写真に風景や人物をおさめるだけでなく、さらに進化した機能が付与されるようになりました。

たとえば、若い女性を中心に人気のあるSNOWです。

フィルター機能やスタンプ機能が充実していて、スマートフォンで撮った写真をリアルタイムで加工することができます。

写真を撮るだけでなく、プリクラのように自分好みに仕上げることができる、さらに自然と“盛る”ことができるという点で、女性や若者を中心にアプリを使ったカメラ機能が人気。

世間から注目されるようになったこともあり、アプリ開発も次の段階へと進んできています。

こうしたアプリのカメラ機能は、iPhoneやAndroidにもともと備わっているカメラ機能に連携させることで実現しています。

連携するには、遷移先を明確にしない暗黙的インテントとカメラAPIの方法がありますが、撮影された画像を使う暗黙的インテントの方が実装しやすいです。

ここまでくると、デジカメいらず。

むしろデジカメで加工しようとすると一度パソコンに落としたうえで専用のソフトで直していく必要があるので、ユーザーにとってもアプリで手軽に自分好みの写真に加工できるのは便利です。

 

デジカメと連動したカメラ機能アプリ

スマートフォンアプリのカメラ機能で、もはやデジカメいらずとご紹介しましたが、やはりデジカメの方が専用機器というだけあってスマートフォンが及ばない部分もあります。

たとえば、画素数やレンズ機能、スピード撮影などです。

日常の風景を撮るのであればスマートフォンアプリでも十分ですが、こだわりがあるならデジカメをそのまま使用するという手もあります。

ただ、問題なのがデジカメで撮った写真をアプリのカメラ機能のようにすぐに加工できないということ。

実は、そんなデジカメの欠点を補うかのようなアプリも登場しています。

たとえばSONYのPlayMemories Mobilです。

デジカメとスマートフォンのアプリを連動させることで、デジカメ内の写真を加工できるようになっています。

 

無線で転送できる

デジカメの写真をパソコンで加工する場合、有線での接続が必要なことが多いですが、Wi-Fi接続機能によりLANケーブルが不要になっています。

有線で接続しなくても、Wi-Fiを利用すればアプリ内でのデジカメからの転送が可能です。

 

タブレット端末に移して詳しく確認できる

デジカメで画像を確認してもディスプレイ自体が小さいので、なかなか気づかない部分も出てきます。

アプリを使ってタブレット端末などに移せば画像を拡大することができ、より詳細に確認できる点が優秀です。

 

デジカメではできない加工ができる

デジカメはあくまでも写真を撮るための機器。

多少の加工ができる機能はあっても、加工できる範囲は限られています。

デジカメからスマートフォンやタブレット端末に移せばアプリでさらに加工ができるので、自分好みの写真にしたいというユーザーの期待に応えることができます。

 

グーグルのカメラアプリ3つの事例

それではアプリのカメラ機能にはどのような技術が盛り込まれるようになってきたのか、グーグルのカメラアプリの事例から紐解いてみましょう。

storyboard

端末のカメラ機能で撮影した動画の中から1コマをアプリが選択。

ユーザーの指定したレイアウトに合わせて動画の1コマを漫画風に加工するというカメラ機能を使用したAndroid向けアプリです。

storyboard紹介ページ

 

selfissimo

若者を中心人気のセルフィーのためのアプリ。

撮影開始後、アプリの指示に合わせてポーズをとるごとにモノクロ写真を撮影します。

端末内のカメラ機能と連動させたアプリです。

Android、iPhoneどちらでも使用することができます。

selfissimo紹介ページ

 

Scrubbies

動画の一瞬をリプレイしたり、強調させたりしてループ画像を作成できるiPhone向けアプリ。

こちらも端末のカメラ機能を利用したもので、面白みのある動画を作成することができます。

Scrubbies紹介ページ

 

 

2017年12月11日、グーグルではご紹介した3つのカメラ機能を使ったアプリがリリースされました。

写真にスタンプや加工技術などを使った技術から、一歩進んで動的なものを取り入れた技術が駆使されていることが分かります。

グーグル以外にも動画や写真などの端末のカメラ機能を使ったサービスが展開されているので参考にしてみるのも良いかもしれません。

たとえば技術自体の進歩というよりは、サービスの拡充という面で、自撮り写真でお金が貯まる「S-cop」なども登場しています。

指定の商品やシチュエーションの自撮りで報酬がもらえる仕組みです。

アプリ開発は、写真だけでなく動画も利用した手軽な加工ができるものへ。

さらに技術だけでなく、カメラ機能を利用した新たなサービスの展開も行われています。

カメラ機能をどう生かしていくか、どのように今あるサービスとの差別化を図っていくかがアプリ開発でのポイントになるでしょう。